ついに始動! 一緒に勉強してきた仲間と運動連鎖学習塾オンラインサロンを開始しました!自己紹介がてら、ホームページにも記事を投稿しています! 運動連鎖学習塾オンラインサロンは山本先生のもとで、運動連鎖アプローチを学んだインストラクターを中心に…
先日、友人と久々にあったらゴルフをやっているとのことで、よりよいフォームに向けて2時間ほど語りました!笑笑 1年以上ぶりにあって9割ゴルフの話っていう…笑笑 楽しかった!笑笑 やはり自分の身体の感覚と普段から向き合っているので、話しやすい。フォー…
せっかくなのでスタジオを紹介しましょう。 【場所】 ニセコ、ヒラフエリア ホテルMaples 内、1階、玄関から50m程です。 もちろん宿泊しなくても利用できます。 写真が入り口です。 スキー場のゲレンデ側からも入れます。 地下1階なので、スキーロッカーを通…
いつのまにか前の投稿から2ヶ月も立ってました。この間に仕事が始まりましたよ。 オープンから1ヶ月経ちましたが、今のところ日本人来てません。笑笑 まあパンフレットもチラシもホームページも英語ですからね。 ピラティスはなんとか伝わったり、伝わらなか…
いやはや雪が降りはじめたと思ったらあっという間に10cm,20cmですね。さすがニセコ。 今年はとっても遅くて11/20ころから降りはじめです。暖冬ですね。 ゲレンデは11/24にオープン。例年より1日遅れだそうです。だんだん外国の方が増えてきました!! ニセ…
色々山あり谷ありで、ニセコに移住しました。 月末からはニセコ、ヒラフのスキーリゾートでピラティスインストラクター兼理学療法士兼スポーツマッサージトレーナーとして再スタートです! 様々な国の方と働く環境楽しみと、自分の英語力への不安と色々あり…
ここ2年ほど、自分の心と向き合うためにいろいろやって来ました。 占ってみたり、コーチングを受けたり、がむしゃらに頑張ってみたり、自分と向き合う合宿に行ったり、ビジョン描いたり、エレメンツコード受けたり… いやはやいくら使ったのか…笑笑 でもそれ…
インソールのお話の続きです。 前回はこちら↓ http://eriko-pt.hatenablog.com/entry/2018/07/05/174940 インソールを作る時に、どの程度のクオリティのものを作るといいのかなーって悩むことがあります。 というのは『インソールに身体を合わせることができ…
これまた最近インソールを作る機会を定期的にいただくようになりました。 インソールは私が好きなものの一つ。ただやり始めると無言になるくらい集中してしまうのが玉に瑕ですが。。。笑 私のやっているインソールは運動連鎖アプローチインソール®︎というも…
久しぶりのブログです! ここ最近pilatesのインストラクターさんから「解剖学を教えて欲しい!できればAnatomy Trainで!」ということでお話をいただきまして、セミナーを月1回やっています。 お話をいただいた時も「解剖学を」ということでしたが、よくよく…
ピラティスの試験が無事終わり、2度目の正直で合格しました!! めでたい!!よかった! ところでピラティスではcore controlの重要性が言われていますが、今日は腰痛に対して坐骨を軸としたヒンジバックがよく効いたのでまとめてみます! 腰痛もいろいろな…
ホンマでっかにも出ている脳科学者の中野信子さん。 東大出身の脳科学者で、なんだかヘビメタが好きで、黒髪はカツラで本当は金髪の人という情熱大陸にも出てた人です。 この情熱大陸の時からなんとなく興味はあったのですが、ふと本屋で興味が湧き、読んで…
よくクライアントさんに聞かれること。 「なかなか良くならない…時間がかかるのね。なんでだろ??」 そんな時ミルフィーユを思い出してもらいます。 ミルフィーユ:クレープと生クリームとかが交互になったケーキ。 人の身体は身体の癖(態癖)→異常な歪み(姿…
本日はlean in Tokyo というイベントに参加してきました!! Boschの森川さん、ワークライフバランスの小室さんをはじめ、社会の第1線で働く女性たちを肌で感じてきました! ここで学んだこと。 ①経営者の方はマインドのコントロールがうまい。 これは特に森…
あなたは何ものですか? 私は〇〇な人間であると心から言えますか? 私=〇〇な人間です コーチングでずっと向かいあってきたけど、人から見える自分と自分が見えてると思ってる自分の間に乖離がありました。 この間、初対面の人から「あなたは毛穴から懐に入…
利用者さんとラジオを半分くらい聞いていたこの記者会見…何か釈然としない思いが残りました。 記者会見記事http://mainichi.jp/articles/20170303/mog/00m/040/006000c 覚えてない… 任せてる… 行政全体の責任… 小池さんに混迷の責任… こんな言葉が並んでまし…
普段みなさんはどれぐらい気を使っているのでしょうか? あの人はこんなことを思うかもしれない、この場面ではこれを言ってはいけないはずだ…などです。 そのような場面は結構頻繁にありますが、なんて言っていいか、言葉に詰まる場面も多いかと思います。 …
みなさん一生懸命生きてますか?? この質問に「はい!」って言える人は本当にすごいと思う!! なぜならそれだけ真摯に自分と向きあっているからです。 多くの人は一生懸命じゃないとは言わないけどそれなりに頑張ってますとか、毎日普通に生きてるよとか、…
今日は脳血管障害当事者の方の声を聞ける貴重な会がありました!そこでも話題になった人間力。 人間力と聞いて何を思い浮かべるでしょうか セラピスト、介護、看護職、医者など医療や介護に関わるものとしての心の在り方の重要性を再認識しました。 医療、介…
健康番組の情報に惑わされていませんか? トマト食べたり 納豆食べたり 腹筋だけしたり あれがいいと言って流行り これがいいと言って流行り 世の中には健康情報があふれています。テレビしかり、雑誌しかり、本当に様々な情報があふれています。 食事に関し…
今週のお題「新しく始めたいこと」 なんとお題がぴったり。 新しく始めたいというか、始めたばっかりなことです。 コンディショニング&コーチングトレーナーとして活動し始めました。 理学療法士としてはもうすぐ丸9年。 入院したばっかりの人、障害を乗り…
コミット?コミットってよく聞くけどよくわからん。ちょっと前までの私が、そんな状態でした。 コミットって調べると参加する、関与する、約束する、そんな意味らしいです。 参加する、関与するって言われても、普通に参加してない?人生諦めたわけじゃない…
みなさん自分らしく生きていますか? ・・・? そんな人もいるかもしれませんね。 そもそも自分らしく生きるとはなんでしょう? 私は正直に、好きなことを楽しみながら生きることと定義しています。 正直に??そんなことをしたら嫌われるんじゃないか・・・…
みなさん自分の身体をメンテナンスする方法をご存知ですか? 何かスポーツすればいいのかな?とりあえず皇居ランかな?マッサージとか行けばいいんじゃない?食事気を付けてれば大丈夫でしょ。膝が痛い人は膝伸ばしの筋トレをするってテレビで言ってた・・・…
理学療法士として数多くの人と関わっていく中で、身体の不調は必ずしも身体に直接的に結びついているわけではないということを改めて感じる今日この頃です。 腰が痛い、足が痛い、もっとスムーズに歩きたい、くびれが欲しい、腰が伸びないかしら…数多くの悩…
外山滋比古さんの4冊+α 思考の整理学でお気に入りとなった外山さんの本をまとめ買い。 冬の読書だな。 積ん読も出してきて、計6冊読むぞ! 他にも読みたい本あるし。 読書三昧のクリスマスにしよう…笑
ピラティスのインストラクターはいっぱいいるけれども、折角なのでポールスターピラティスのすごさについて話してみようと思う。 因みにピラティスのインストラクターもピンキリで、数日でとれてしまう簡単なものから、1年以上に渡って研鑽を積むポールスタ…
「7つの習慣」 一般書と漫画と読み比べ。 導入としてはやっぱり漫画がオススメ! 一般書と比べると漫画はイメージが着きやすい。 具体的な例を挙げて漫画が書いてあり、その説明も文章で完結にまとめてあるというのが理由。 一般書を自分の行動や考え方と照…
やっぱり自分完璧主義に結構近いという自覚をしてきた今日この頃。(今更…)そんな自分を変えたいなと…思い結構頑張っている。 この記事にある思考の歪みは結構納得してしまうこともある。ていうか、一時期はかなり当てはまってた…笑 365shinri.blogspot.jp …
医師である著者がモヤモヤ病による3度の脳出血とその後の脳の回復について書かれた本! 正直リハビリテーションの現場にいながら多くの患者さんをみているが、高次脳機能障害を具体的にイメージすることは難しい。 どのように感じて、どうしたらサポートでき…